
高齢者講習は、毎週月曜から土曜日まで、毎日実施しております。
高齢者講習とは・・・
○免許の更新期間が満了する日に70歳以上の方は、高齢者講習を受講することが義務付けられています。
○更新手続きを行うまでに、講習を受講して下さい。
○70歳以上で免許更新を希望される方は、「高齢者講習」を受講しないと更新手続きができません。
○75歳以上で免許更新を希望される方は、「認知機能検査」と「高齢者講習」を受講しなければ、更新手続きができません。
○公安委員会から受講通知を受けた方は、お電話で受講のご予約をしてください。
75歳以上の免許更新について
75歳以上の方は免許更新の際、事前に「高齢者講習の通知」が届きます。
高齢者の免許更新は日数がかかりますので、お早めのご予約が必要です。

高齢者講習のカリキュラム
【75歳未満及び75歳以上(第3分類)】の方
講習時間: 2時間
講習手数料: 5,100円
順序 |
内容 |
時間 |
|
○開校
・講師の自己紹介 ・受講者の点呼
・講習概要及び日程の説明
○受講者の心得の説明
|
30分 |
1 |
○道路交通の現状と交通事故の実態
(双方向型講義)
|
2 |
|
3 |
|
4 |
○運転適正についての指導@
(運転適性検査器材による指導)
|
30分 |
5 |
○運転適性についての診断と指導A
(実車による指導)
|
60分 |
終 了 式 |
※小特のみ保有者は、1〜4までの受講とし、講習時間は60分となります
【75歳以上(第1分類・第2分類)】の方の講習
講習時間: 3時間
講習手数料: 7,950円
順序 |
内容 |
時間 |
|
○開講
・講師の自己紹介 ・受講者の点呼
・講習概要及び日程の説明
|
30分 |
1 |
○道路交通の現状と交通事故の実態 (双方向型講義)
|
2 |
|
3 |
|
4 |
○運転適性についての診断と指導@
(運転適性検査器材による指導)
|
30分 |
5 |
○運転適性についての診断と指導A
(実車による指導)
|
60分 |
6 |
|
60分
(各30分) |
終 了 式 |
※小特のみ保有者は、1〜4までの受講とし、講習時間は120分となります
前へ戻る | 上へ戻る | ホームへ戻る
|